
材料
自然栽培の小豆 100g(4〜6人分)
水 600ml
(ガイアの休憩室にある、逆浸透膜浄水使用)
きび砂糖 大さじ7杯
(一度に全部入れない。)
塩(新潟県 笹川流れの藻塩)一つまみ
醤油 (島根県 井上醤油 生じょうゆ 天然醸造)小さじ1杯
つくり方
1、自然栽培の小豆を洗ってから分量の水と一緒に鍋に入れて中火にかけます。
沸いたら弱火に落とし、アクを取ながら小豆がすっかり柔らかくなるまで
3時間ほど煮る。

ポイント:自然栽培の小豆は、それ程アクがでません。ですから一般的には、沸騰してから濁った煮汁を一旦捨て、再び水を入れて煮ますが、自然栽培の小豆はそうする必要がありません。 さらに、新小豆は1日水に浸す必要もありません。
2、弱火にして煮ている間に、注意することは、煮汁が少なくなってきた時に水を足す時期を怠らないように定期的に見る事です。
概ね2時間位たってきて豆の状態を確認してください。
この時に豆に芯が残っていたら、まだきび砂糖は入れないでください。
入れてしまうと、この後茹でても柔らかくなりずらくなってしまいます。
3、 3時間位でほぼ豆が煮あがりますので、砂糖を3杯初めに入れます。次に塩を入れます。そして生じょうゆを入れます。
味を見てください。まだ、甘い味がしないかもしれませんが、ここから、きび砂糖をさらに3杯加えます。
最後に、火を止めてからきび砂糖を1杯加えて出来上がりです。
お好みで、煮汁を多くしたり少なくしたりお好みでどうぞ!!
煮汁が多いともう少しきび砂糖を加えた方が良いかも。
私の、オススメは煮汁少なめです。
この小豆をお餅にかけてお試しください。
自然な甘さを体感できます。
柏の女性専用岩盤浴ストーンスパ・ガイアは、日本発!オーガニック女性専用岩盤浴を目指して参ります。ご予約やお問い合わせはお電話・FAX・メールにて承っております。
お電話:04−7108−1531
FAX:04−7108−8335
メール:ganbanyoku1126@yahoo.co.jp/
ホームページ:http://stonespa-gaia.jp/
住所:千葉県柏市若柴113番地 担当:富沢まで
千葉県柏市若柴の地図

にほんブログ村
